10連休はしっかり全てお休みだった人間です。
こんな経験は久しぶりでした。
やることやれて、心身ともに落ち着いています。10日間も休みといっても、リズムを崩すわけではなく、少し寄り道したりしながら過ごしました。良い発見がいろいろありました。余裕があると新しい経験が積めるものですね。
ーーーーーーーーーーーーー
前回からしばらく経ってしまったけれど、ランニングも継続中。
地元のランニングショップ主催の練習会に初めて参加してみたりと、活動の幅を広げてみたりもしてる。
最近気付いたのは、筋肉的にも楽だし、心拍数も落ち着いている。だけれども、なんとなくきつさを感じる状態があるということ。
これは、肺の機能が追いついていないということなんじゃないだろうか。具体的な理由は、肺胞の数とか、広がる毛細血管の範囲、赤血球量とかいろいろあるだろうけど。
心肺機能と一括りにされることも多いけれど
実は
筋x心x肺
の三位一体がマラソン能力の向上のステップなんじゃないか。
それぞれが少しずつ向上して、合わさって走力となる。
今は肺の能力に疑問を感じているわけだから、そこを標的にしたトレーニングが必要、みたいにその各段階で課題を見つけていくと良いのかもしれない。肺活量、酸素交換、そういったことを鍛える練習を調べていこう。
いつも通り、最近の走行記録。中には平均ペースが4:50くらいだけれど、練習会でビルドアップ走をした日などもあります。最後は3:50まであげました。大変きつかった。。。でも一人だとなかなかそういうトレーニングもできないので、また参加したいな。